「 PROGRAMMING 」
August 17, 2020
Words count
2.5k
Reading time
2 mins.
b := append(a[:0:0], a...)
a[:0:0]
は a[0:0:0]
の省略で、 Full slice expressions(フルスライス式?)と言います。
その構文
a[low : high : max]
最初のインデックス(low
) が 0
の場合、a[: high : max]
に省略することができます。
注意:普通のスライス式 a[0:0]
ですと、 b
が a
と同じメモリを使うことになります。
b := make([]T, len(a))
copy(b...
Read article
「 PROGRAMMING 」
August 07, 2020
Words count
1.1k
Reading time
1 mins.
Gin にはtemplateを使ったHTMLを返すメソッドは用意されていますが、
c.HTML(http.StatusOK, "index.tmpl", gin.H{
"title": "My site",
})
文字列をHTMLとして返すメソッドは用意されてないようです。
//Do what you need to get the cached html
yourHtmlString := "<html><...
Read article
「 PROGRAMMING 」
August 01, 2020
Words count
6.4k
Reading time
6 mins.
構造体は、フィールド(field)の集まりです。
構造体は下記のように type
と struct
を使用して定義します。
構文
type 構造体の名前 struct {
フィールド名 型名
フィールド名 型名
フィールド名 型名
...
}
同じ型のフィールド名は、カンマ区切りで書くことができます。
type 構造体の名前 struct {
フィールド名, フィールド名, フィールド名 型名
フィールド名 型名
}
例
人のデータをまとめた構造体です。
type People struct...
Read article
「 PROGRAMMING 」
July 28, 2020
Words count
2.8k
Reading time
3 mins.
Golangではハッシュテーブル(hash table)のことを map
と呼びます。
キーと値の組を複数個格納し、キーに対応する値をすばやく参照するためのデータ構造です。
方法1
構文
変数名 := map[型]型{初期値1, ..., 初期値n}
例
languages := map[string]string{
"go":"golang",
"rb":"ruby",
"js":"...
Read article
「 PROGRAMMING 」
July 26, 2020
Words count
5.3k
Reading time
5 mins.
配列は 連続したメモリ領域 を確保するデータ構造です。
方法1
構文:
var 配列名 [サイズ]型
例:
var a [2]string
方法2
構文:
var 配列名 [サイズ]型
= [サイズ]型{初期値1, ..., 初期値n}
例:
var a [2]string
= [2]string{"Hello", "Go"}
NOTE: 宣言と同時に代入する。
方法3
構文:
配列名 := [サイズ]型{初期値1, ..., 初期値n}...
Read article